これまで、バドミントンラケットの中でも「ヨネックス」のバドミントンラケットの試打や評価をすることが多くありましたが、最近ちょくちょくミズノやウィルソン、ゴーセンなどのラケットを使用する機会が増えました。
今回はミズノの「フォルティウス10POWER」を使用する機会がありましたので、感想をお伝えしていこうかと思います。
フォルティウス10QUICKとは対になるラケットで、ダブルスを想定して作られてるモデルですね。

なんだかヨネックスのアストロクス88Sと88Dのような関係性ですね。
ミズノのラケットが気になるor購入を検討しているあなたは、是非参考にして下さい。
フォルティウス10 POWER
デザイン ★★★★★
振り抜き ★★★★★
取り回し ★★★☆☆
コントロール ★★★★☆
スマッシュ ★★★★★★
- カラー:ブラック×オレンジ
- 重さ:4U (約83g)
- ガット推奨張力:23~27ポンド
- ラケットバランス:ヘッドヘビー
- 打球感:結構かたい
こちらから最安値で探してみてください。
マットな質感の黒を基調として、フレームやシャフトにオレンジのラインが入っている、シンプルかつシックでおしゃれな見た目。

オレンジというよりも朱色のような見た目でした。
超カッコ良い、、、。
現在は新色もありますが、個人的にはこの旧色の方が惹かれますね。
一応ですが新色はこんな感じ、、、
モハマド・アッサン使用モデル10 POWERに
限定カラーが登場!
フォルティウス10パワースペシャルエディション
数量限定品【楽天市場店】https://t.co/8JsjFUsW8m
【Yahoo!ショッピング】https://t.co/MFWIYqdNi4 pic.twitter.com/O3QPSDSnGD
— エバーラケット (@everracket) February 21, 2020
では性能や特徴から見ていきましょう。
性能・特徴
フォルティウス10POWERの特徴的な性能は以下の通り。
- BEYOND FORCE SYSTEM (ビヨンドフォースシステム)
- M FUSION TECHNOLOGY (Mフュージョンテクノロジー)
- TORQUE TECHNOLOGY (トルクテクノロジー)
- AERO GROOVE (エアログルーブ)
横文字続きでちょっと分かりずらいですが、一つづつ簡単に解説します。

さっさと評価を見せてくれ!という方は飛ばしてください。

このビヨンドフォースシステムは、ラケットの中心部に比重の重い素材を使用し、スウィングスピードを運動力学的に高めるという技術。
また、フレームのラケットヘッド部分にも比重の重い素材を使用することで、素早く振れてしなりを実現しているラケットです。

これによりスマッシュや強打が抜群に活きています。

それによりラケットの軽量化だけでなく、耐衝撃性やラケットの剛性を高め、これまでできなかったあらゆる特性の両立を図ることに成功。

欲しい機能の詰め合わせに成功!って感じですね。
これまで使用していたカーボン繊維と樹脂の複合性をナノレベルまで上げることでこの新素材を実現したそう、、、。
まさしく「フュージョン」。
このMフュージョンのおかげで、ラケットからシャトルに伝わる衝撃を安定して伝えることができているみたいです。

トルクテクノロジーというだけあってトルク=回転力に関する技術。
バドミントンのスウィングにおいて、シャトルをとらえる際に手首のひねりが加わり、そのひねりの力がシャトルに伝わることで、さらにシャトルが飛びます。
このねじれを最大限にシャトルに伝えることを可能にした技術がトルクテクノロジーというわけですね。

先ほどのビヨンドフォースシステムの効果も相まってかなりの推進力に、、、。
エアログルーブとは、フレームの外側に溝を作る技術。
この溝にストリング(ガット)がはまり込み、スウィングの際に空気抵抗が少なくなります。
それに加えて、フレームのねじりとしなりをより効かせ、シャトルを弾く高反発な性能を実現しています。

こんなちょっとの違いで、高反発性と空気抵抗を少なくできるのはすごい。
フォルティウス10QUICKとの違いは?
残念ですが、フォルティウス10QUICKを私がまだ使用したことが無い為、評価をすることができていません。
その為、違いを比べることも出来ていないので、試打が終わり次第追記していきます。

近々、使う機会がありそうなのでもうしばらくお待ちください、、、。
長所
まずフォルティウス10POWERを使って感じたメリットがそのパワー。
単にパワーというだけでは言い表せませんが、どこからでも・どんな体勢でも強打が打ちやすくスマッシュは重めのヘッドがしっかりと効いてくれる所が魅力。

ヘッドの重さでスマッシュの角度が付けやすく、なおかつ重く速いスマッシュが打てるので、スマッシュ好きには最高。
また、スウィングスピードが速くしなりもしっかり効いてくれるので、打球感も良くスマッシュや強打が楽しくなるラケットですね。
クリアも打ちやすくよく飛んでくれるので、スマッシュだけでなくクリアの伸びに悩んでいる方にもおすすめできる性能になっています。

良い意味で尖っているラケットですね。こういうラケット好きです。
気になる所
個人的な感想になりますが、上記がちょっとだけ気になります。
ラケットの重量は4Uではありますが、ヘッドヘビーかつスマッシュに尖った性能なので、ちょっと取り回しに不安が残りました。

強打はものすごく良いけど他が普通かな?
また、ダブルス向けのモデルとして作られていますが、取り回しの不安に加えてドライブやレシーブ、ロブ等も際立って使いやすいわけではないような印象を受けました。
その為、ダブルス用ですよ!というよりも「ダブルスではスマッシュや強打でガンガン攻める、シングルスではスマッシュや強打の強い万能型」として使うのが良いかもしれません。
あくまで私個人の意見なので、参考までにお願いします。
みんなの反応・評価
ここで、フォルティウス10POWERに対する皆さんの反応を見てみましょう。

このラケットは、攻撃性をとても高めてくれる1本だと思います。
自分は、最初は前衛でこのラケットを買った機会に後衛になろうと思い、購入しました。
最初は、まず慣れないといけないけど、慣れるとスマッシュがとても速くなり、後衛での役割をちゃんと果たしていると思います。

ヘッドがすごく効くので飛距離が思った以上に出ます。
その為、繋ぎ玉の距離感、クリア、ドロップ、レシーブのコントロールが難しくはじめは扱いにくい印象を受けました。
面は非常に安定しており、スイートスポットは関係ないというくらい当たっただけでシャトルがぶっ飛んできます。
このラケットの真骨頂は強打です。4Uですが、3Uのヘッドヘビー並みのパワーが乗り、球持ちもいいのでシャトルが潰れる感触が伝わり、非常に気持ちいいです。
シングルにも良さそうです。

4Uなので普段からヘッドヘビーを使っている人にとっては扱いやすいと思います。
スマッシュもとても打ちやすいです。
ただ、シャフトが硬い印象がありパワーのない人だとロブが飛ばしづらいかもしれません。

打った感想はまず言わせて欲しいのはスマッシュは速くて球が重い!あれはまじで感動した。
ドライブとプッシュは打ちやすいしクリアもめっちゃ飛ぶ。
ダブルス用の設計にはなってるけど、レシーブがちょいとしにくいと感じましたけど、普通にシングルでも使えると思います。
こういう人におすすめ
- スマッシュ・強打でガンガン攻めたい!というあなた
- 試合を攻撃的にすすめたい!というあなた
- シングルスでもダブルスでも使いたい!というあなた
- クリアをもっと奥までとばしたい!というあなた
上記に当てはまるあなたにおすすめしたいラケットです。
攻撃的なラケットなので、万人受けするラケットではありませんが、私は結構ハマりました。
シングルスでもダブルスでもご使用いただけるので、一度使ってみると良いでしょう。
まとめ
今回はフォルティウス10POWERの感想をお伝えしてきました。
個人的には好きなラケットでしたが、スマッシュや強打に尖った性能をしているので、好き嫌いが分かれるかもしれません。
ただ、使いやすいラケットであることは間違いないので、気になるあなたは是非一度使ってみてください。
その攻撃力にハマりますよ。
ではでは。
スポンサーリンク
コメント