今回はデュオラ10LT(ライト)を試打した感想や個人的評価を徹底的にご紹介していきます。

過去に試打したことを忘れて、また試打しちゃいました、、、。
これからデュオラ10LTの購入を検討しているあなたは、是非参考にして下さい。
ちなみに、、、
- デュオラシリーズが初めて!というあなた
- デュオラシリーズ使いたいけど柔らかいの使いたい!というあなた
- 軽くてもスマッシュをガンガン打ちたい!というあなた
- ドライブが苦手!もっと強いドライブを打ちたい!というあなた
- デュオラ10好きだけど、もっと軽くしたい!というあなた
上記に当てはまるあなたは特におすすめです。
まずはラケットの見た目や特徴から。
デュオラ10LT(ライト)
デザイン ★★★★☆
振り抜き ★★★★★
取り回し ★★★★★
コントロール ★★★★★
スマッシュ ★★★★☆
- カラー:ピンク・イエロー
- 重さ:4U (約83g)
- ガット推奨張力:19~26ポンド
- ラケットバランス:ややヘッドヘビー
- 打球感:フォア側・バック側共にやや硬め(デュオラ10と比べると柔らかい印象)
こちらから最安値で探してみてください。
性能・特徴
デュオラ10LTの特徴的な性能は以下の通り。
- デュアルオプティマスシステム
- バイブスレイヤーカーボン
- デュオラ10よりも全体的に柔らかい

デュアルオプティマスシステム・バイブスレイヤーカーボンは他記事で詳細にお伝えしているので、説明は簡単にしておきます。
デュオラシリーズの特徴でもあるデュアルオプティマスシステムと呼ばれるもの。
フォア側とバック側でフレームの形状が異なり、それぞれ打球感が異なります。
これまでのヨネックスラケットからすると、ちょっと異質な性能してますよね。
また、バイブスレイヤーカーボンという衝撃吸収をしてくれる新素材を、これまでのラケットよりも薄く、何層にも重ねており「衝撃吸収と反発の両立」を実現しています。

これまでは衝撃吸収をする素材が使われていたラケットはシャトルの弾きや反発に乏しい印象でしたからね。
デュオラシリーズの特徴や性能の詳細、その他デュオラシリーズラケットの評価が気になるあなたように全体のまとめ記事を置いておきます。
ではデュオラ10LT(ライト)の個人的に感じた長所と気になる所をお伝えしていきます。
デュオラ10とデュオラ10LTとの違いは?
デュオラ10とデュオラ10LTとの違いは以下の通り。
- ラケットの重さ
- 打球感やコントロール性
これまでのLT(ライト)系のラケットと同様に重さが異なります。
デュオラ10はで一番軽いタイプが3Uで約88g
デュオラ10LTは4Uなので約83gの重さになっているので、その差は約5g。
またラケットの重量に加えて、バイブスレイヤーカーボンにより打球感が柔らかくなっている為、重量差以上に軽く使用できるかと思います。

さすがに強打やスマッシュなんかはデュオラ10の方が良いですが、ちょっと軽さを求めるならコレかな?
長所
デュオラ10LTを使用して感じた長所がコレ。
攻撃的で尖った性能が多いデュオラシリーズのバドミントンラケットの中でも、比較的使いやすいのが魅力。
加えてデュオラシリーズの中でも打球感が柔らかめで、シャトルコントロールしやすく全体的に癖が少ない為、「デュオラシリーズが初めて!」という方や、「デュオラシリーズ使いたいけどもうちょっと柔らかいのが使いたい!」という方にぴったりの性能しています。
また、デュオラ10LTはその操作性や柔らかさだけでなく、デュオラ特有の攻撃的な性能も併せ持っており、個人的には初心者~上級者まで幅広くご使用いただけるかと。

非常に良いバランスですね。感服です。
気になる所
私がデュオラ10LTを試打で使用した際は、打ちごたえの不足という感覚はありませんでした。
ただ、デュオラシリーズを使用したことがあったり、ハードヒッター向けのバドミントンラケットを使用したことがある方に話を聞くと、「いいけど、ちょっと物足りないかも、、、」
という事でした。
個人的には攻撃と柔らかさのバランスが取れた、とてもバランスが良いラケットという評価でしたが、こういう人もいるみたい。
元々ハードヒッター向けのラケットを使用していたり、現在進行形で使用している方であれば、そう感じるのかもしれません。

あくまで、使用感や操作性・柔らかさをデュオラシリーズに求める方向けのラケットという事でしょう。
みんなの反応・評価
ここで、デュオラ10LTに対する皆さんの反応を見てみましょう。

デュオラ10使いやすいけど、、、
重たくて疲れるって方にもってこい。
打感には個人差があるが、いいよこれ。

とても軽くて使いやすいラケットでした。力がなくても軽いので初心者から上級者まで使いやすいです

自分はデュオラ8XPを以前に使っていて、軽めのラケットに興味を持ちはじめて、このデュオラ10LTを購入しました。
やはり、打球感は柔らかく、以前使っていてたデュオラ8XPより桁違いで、物足りなさを感じましたが、全然スマッシュも打てるし、軽量になったため、取り回しもなんなくできる、使いやすい印象でした。
前に重いラケットを使っているならば、打つとき打った感じがあまりしないと思いますが、軽いし、シャフトも柔らかいというわけではないので強いショットも打てる、非常に使い勝手がよかったです。

前までデュオラ10を使っていましたが、腕を故障し一ヶ月ほど休暇を取っていました。
腕の筋肉が落ちデュオラ10が重く感じ、発売したデュオラ10ltを購入しました。少し軽くなりとても体に合いました。
腕の筋肉が戻ってもまだメインラケットとして使っています。
初心者から上級者全ての人が使いやすい、ラケットだと思います。

ラケット自体が4Uのイーブンで、軽くもなく重くもない印象です。
その為、振り回し易く、コントロールも抜群にし易いです。
全体的にバランスが取れており、個人的には好きなラケットです。
ただし、バックハンドが想定以上に伸びるので、慣れるまでは大変かと思います。
使い慣れれば間違いなく使い易いラケットになるかと思います。
こういう人におすすめ
冒頭と重なりますが
- デュオラシリーズが初めて!というあなた
- デュオラシリーズ使いたいけど柔らかいの使いたい!というあなた
- 軽くてもスマッシュをガンガン打ちたい!というあなた
- ドライブが苦手!もっと強いドライブを打ちたい!というあなた
- デュオラ10好きだけど、もっと軽くしたい!というあなた
という方に特におすすめ。
皆さんの反応の中にもありますが、バックハンドとフォアハンドでシャトルの打球感が異なりますし、思ったより飛びやすいので最初は感覚をつかむまで慣れが必要かもしれません。
まとめ
今回はデュオラ10LTの個人的評価をしていきました。
全体的には「デュオラシリーズの高い攻撃力を兼ね備えた操作性が良く柔らかいラケット」といった評価になります。
初心者だよ!というあなたにもおすすめできる性能なので、是非一度使用してみては?
ではでは✋
スポンサーリンク
コメント