ナノフレア800LTの試打をしてきました!
ナノフレア800との感覚の違いや使用感をお伝えしていきます。
👆こんなあなたに読んでもらいたい!
- ダブルスで使いやすいやつが欲しい!というあなた
- ナノフレア800が使いたいけどもうちょっと初心者向けのやつが欲しい!というあなた
- バドミントン中級者以上の方
この記事を読んでいるという事は、ナノフレア800LTの購入を検討していると思いますので、是非参考にして下さい。
ナノフレア800LT
- ナノフレア800LT(ライト)
- カラー:ブラック/アイスブルー
- 価格:税別25000円
- 重さ:5U (約78g)
- 推奨張力:5U 19~27ポンド
- シャフト・打球感:共に硬い
- ラケットバランス:ヘッドライト寄り
全サイズ注文&予約できますので要チェック!

ブラック/アイスブルーとありますが、見た感じは黒ベースで黄色とほんのりと水色のラインが入っています。めっちゃカッコ良い、、、
まずはラケットの特徴・性能から。
特徴&性能
ナノフレア800LTを購入する上で知っておきたい特徴や性能は以下の通り。
- 極細カミソリフレーム
- ウルトラスリムシャフト
- ソニックフレアシステム
- ヘッドライト&軽量化
①~③に関しては別記事でも軽く触れていますが、知らない方のためにもう一度、、、
知っている方は飛ばしてください。
「極細カミソリフレーム」というだけあって、これまでのヨネックスラケットの中でもトップクラスで薄く・細くなっています。

確か2番目か3番目に細かったような、、、
引用元:http://www.yonex.co.jp/sp/badminton/racquets/nanoflare-800.html
これまでのフレームよりも空気抵抗を抑えてくれる形状&細さなので、鋭い振り抜きを実現しているみたいですね。
また、ウルトラスリムシャフトと呼ばれる「細いシャフト」
ヨネックスラケットの中でもかなり細いシャフトで、これまた鋭い振り抜きに貢献していますね。

ちなみにヨネックスのバドミントンラケットの中で一番細いシャフトは、アストロクス100のハイパースリムシャフトです。
よく「シャフトが細いと折れたりしないの?」と質問されますが、細いことでそこまでラケットの耐久性等に問題はないので、特に気にしなくて良いと思います。
このフレームやシャフトが極限まで空気抵抗を削減している構造の為、ラケットのスウィングスピードが向上している点も特徴の一つです。

ソニックフレアシステムとは、フレームに使われている技術です。
- フレームの上部分には弾き性能を高めてくれる素材
- フレームの下部分には安定感&弾き性能を高めてくれる素材
上記のようにフレームの中でもそれぞれ違う素材を使用して、よりシャトルを弾く!を追及していますね。

土台はしっかりさせつつも、弾き性能を高めることは忘れない!といった感じでしょう。
これはナノフレアシリーズすべてに使用されている技術。
ナノフレア800との違いは?
ナノフレア800と800LTとの違いは以下の通り。
- ラケットの重さ
- 振り抜いた感覚・打球感
- よりダブルス向けに、、?
800LTというだけあって重さが違います。
ナノフレア800で一番軽いタイプが4Uで約83g
ナノフレア800LTは5Uなので約78gの重さになっているので、その差は約5g。

数字だけで見ると些細な違いですが、4Uと5Uの違いは結構なものです。スウィングしてみると感覚が全然違いますから分かるかと。
ラケットを振り抜いた感覚やシャトルの打球感もちょっと違いますね。
800LTの方が振り抜いた感じで力が抜けていくので、ラケットを大きく振り抜くというよりもコンパクトなスウィングに優れている印象を受けます。
イメージ的にはナノフレア800をよりダブルス向けにしたような性能かと。
長所
振り抜き感やラケットの先端の走りがかなり良いです。
ビュンビュン振れてなおかつ、ヘッドライトで軽いのでコンパクトスウィングにもってこいですね。
また、スウィングが素早い分シャトルへの反応がしやすいのもメリット。

ダブルスやる人で欲しい人が多そうな印象を受けます。
ダブルスでの速いラリーや細かなタッチ、鋭いスマッシュなんかを考慮すると、やはりダブルス寄りの性能というイメージ。
加えて、上記でいろいろとお伝えした弾き性能のおかげで、シャトルをかなり弾いてくれるのも魅力。
重たいラケットが苦手な方はおススメです。
気になる所
5Uなのでラケットの重量がかなり軽いです。
加えてヘッドライトなので、そういったラケットが初めてという方はちょっと軽すぎ!と感じるかもしれません。

軽さに戸惑うってやつですね。
軽ーいラケットが好きな人や軽い方が合う!という人は気にならないと思うのでご安心を。
また、シャトルの弾きはかなり良いですが、スマッシュが打ちやすいというよりも、鋭くコンパクトに打てるような感覚だったので、シングルには不向きな印象。
ダブルスなら使いやすいです。

個人差はありますが、私の主観ではシングルで使えば使うほどダブルスで使いたくなる1本でした。
試打したみんなの反応

ナノフレア800を使っているけど、軽さ以外の違いがあまりなかった感じがする、、、。
ダブルスオンリーの人は買ってもよさそうかな?

結構軽くて最初戸惑いました。使っていく内に慣れましたが、パワーがある人はこれじゃなくても良いかも。これまでと感覚違い過ぎて合わないと思います。

割と好感触だったわww
ダブルスで使ってるけど軽さがありがたい。
シャトルの弾きもバチバチやってくれるから購入予定。

初めてのナノフレアシリーズで800ltを使ってみました。
5Uでめっちゃ軽いので、腕も疲れにくくてすごく良いです。

ダブルスで使う人が多いみたいですがどうなんだろう?
私の感覚ではシングルスでもありかな?と思ったけど、、、。
どんな人におすすめ?
ラケットが軽くてコンパクトに振れるので、女性でも使いやすそうでした。
ダブルス専門やダブルスに力を入れている方なんかには刺さる一本。
ただナノフレア800をすでに使用している場合は、わざわざ購入するまでもなさそうな印象ですね。

まだダブルスでのラケットに迷っている方や、軽量かつヘッドライトのラケットが欲しい方は要検討。
まとめ
ナノフレア800LTの感想をお伝えしてきました。
ナノフレアシリーズ初のLT系のラケットになりますが、割とダブルスに特化した感じの性能という印象を受けました。
男性プレイヤーだけでなく、女性プレイヤーも問題なく使えるかと思いますので、2本目以降のラケットとして検討してはどうでしょうか?
ではでは✋
スポンサーリンク
コメント