大学生からバドミントンを始める、または大学からバドミントンを再開する「あなた」に向けて、初心者~中級者におススメできるバドミントンラケットを、徹底的にご紹介していきます。
※今回はヨネックスのラケットの中からご紹介
大学生からバドミントンを始める方は
という方に分かれるかと思います。
大学のサークルで本格的にバドミントンを始めるというあなたも、友人とバドミントンをただ楽しみたいというあなたにおすすめできるラケットになるので、購入される前に是非参考にしてみて下さい。
アストロクス77
👆こちらから最安値を探すことができます。
まずはヨネックスの中でも人気が高い、アストロクスシリーズからアストロクス77。
アストロクスシリーズの中では割と癖が少なく万人受けするラケットになります。
性能から見ていきましょう。
<性能>
- シャフトの硬さ普通
- しなり具合良し
- 打球感硬め
- ヘッドヘビー寄り
- 重さ3Uで約88g 4Uで約83g
- ガット推奨テンション 3U(21~29ポンド) 4U(20~28ポンド)
<こんなあなた向け>
- スマッシュ打ちやすいやつが欲しい
- 気持ちよくラケット振りたい
- 使いやすいラケットが欲しい
簡単に言うとシャトルを打った感覚が硬めで、フレーム先端が重めになっているので、軽い力でシャトルが飛んでくれるラケット。
振り抜き感も良く振っていて気持ちが良いです。
その為、打ち方が安定していなかったり、ブランクがある方にはちょうど良いかもしれません。

完全な初心者が使っても良いかと思いますが、個人的には過去にバドミントンの経験がある方におすすめしたい。
また癖の少ないラケットで使う人をあまり選ばないので、どんな方でも使いやすいというのもメリット。
ラケットを初めて買うのも、2本目のラケットとして買うのもアリなので比較的手を出しやすいのも魅力的ですね。
※もっと細かい詳細が知りたい方は記事を載せておきますので、暇な方はどうぞ。
アストロクス55
👆こちらから最安値を探すことができます。
続いてもアストロクスシリーズからアストロクス55。
アストロクス55は中高生や中級者向けとして作られたラケット。

メーカー側が「このラケット中級者向けに作りましたよ~」って大々的に言っているやつですね。
性能から見ていきましょう。
<性能>
性能的にはアストロクス77と結構似ています。
- シャフトの硬さ普通
- しなり具合かなり良し
- 打球感硬め
- 重さ 5Uで約78g
- ガット推奨テンション 19~24ポンド
<こんなあなた向け>
- 力に自信がない
- スマッシュ打ちやすいやつが欲しい
- アストロクスシリーズが初めてor初めての1本
- 使いやすいラケットが欲しい
一つ前で紹介したアストロクス77を、より初心者向けにしたようなイメージのラケットです。
77と同様にシャフトの硬さは普通でシャトルを打った打球感は割と硬め。
ですが、ラケット自体の重さが軽いのと推奨テンションが緩いので、シャトルを打っている感覚的にはアストロクス77よりもちょっと柔らかい印象を受けます。

安定してスマッシュやクリアが打ちたい人に特におすすめしたい!
アストロクス77と同様に癖が少ないラケットなので、パワーヒッターからオールラウンダー、技巧派なあなたもとっつきやすいラケットです。
※もっと細かい詳細が知りたい方は記事を載せておきますので、暇な方はどうぞ。
アストロクス66
👆こちらから最安値を探すことができます。
アストロクスシリーズからアストロクス66。

アストロクスシリーズは人気シリーズなだけあって使いやすい良ラケットが多い、、、。
アストロクス66はこれまでと違い女性向けの性能をしたラケットになります。
性能から見ていきましょう。
<性能>
- シャフトの硬さ柔らかめ
- しなり具合かなり良し
- 打球感柔らかめ
- ややヘッドヘビー寄り
- 重さ 4Uで約83g
- ガット推奨テンション 19~27ポンド
<こんなあなた向け>
- 女性
- クリアやロブをちゃんと飛ばしたい
- 力に自信がない
- 柔らかいラケットが欲しい
55や77とはちょっと変わり、全体的に柔らかーいラケット。
シャフトが柔らかいのでシャトルを打った感じも柔らかーく、しっかりとしなってくれるのでクリアやロブがちゃんと飛んでくれます。
レシーブでしっかりコートの奥に返したい!という方にもおすすめ。

女性で力に自信がない方やハイバックが上手く飛ばない方は是非使ってみて欲しい。
柔らかいラケットですが、ガット推奨テンションが19~27ポンドと割と高めなのが結構驚きです。
男性でも使えるラケットではあるのですが、見た目やシャトルを飛ばす性能的にも女性向き。
※もっと細かい詳細が知りたい方は記事を載せておきますので、暇な方はどうぞ。
アークセイバー11
👆こちらから最安値を探すことができます。
バドミントンプレイヤーなら一度は使ったことがあるかもしれません。
そんなアークセイバー11を紹介します。
まずは性能から、、、
<性能>
- シャフトの硬さ割と硬め
- しなり具合少なめ
- 打球感硬め
- ややヘッドヘビー寄り
- 重さ 3Uで約88g 2Uで約93g
- ガット推奨テンション 3Uで19~24ポンド 2Uで20~25ポンド
<こんなあなた向け>
- 初心者~上級者のあなた(幅広く使えます)
- 使いやすいラケットが欲しい
- しっかりスマッシュや強打を打ちたい
- スタンダードなラケットが欲しい
アークセイバーシリーズは昔から人気のシリーズで、バドミントンプレイヤーであれば一度は使用したことがあるラケットかもしれません。
全体的にラケットが硬めで重さも3Uか2Uになるので、男性が使っていることが多いかと思います。

力に自信が無くシャトルをしっかりと奥まで飛ばすことができない方には、ちょっとだけ合わないかもしれません。
ですが癖が少ないラケットなので、使いにくさはほとんど無いかと思います。
シャフトが硬めでヘッドヘビー寄りなのでスマッシュや強打は打ちやすいので、パワーヒッター寄りのオールラウンダー向けかな?といった感じ。
シンプルながらもパワーのある1本です。
ガットの推奨テンションは3Uで19~24ポンド、2Uで20~25ポンドとなっていますが、私が使うときは26~27ポンドで使用していました。

保証はしませんが、それでもしっかり使えたので気になる方はやってみると良いかも、、、。
※もっと細かい詳細が知りたい方は記事を載せておきますので、暇な方はどうぞ。
ボルトリック30
👆こちらから最安値を探すことができます。
バドミントンラケットの数あるシリーズの中でも比較的尖った性能をしているボルトリックシリーズからボルトリック30を紹介します。
ラケットが重たく硬めで「ザ・パワーヒッター」といったイメージのボルトリックシリーズですが、ボルトリック30はその中でも初心者が使いやすい良ラケットです。
まずは性能からを見ましょう。
<性能>
- シャフトの硬さは柔らかめ
- しなり具合 割としなる
- 打球感柔らかめ
- ヘッドヘビー寄り
- 重さ 5Uで約78g
- 推奨テンション 17~22ポンド
<こんなあなた向け>
- 初心者
- 使いやすいラケットが欲しい
- 軽いラケットでスマッシュしっかり打ちたい
- 軽いラケットが好き
ボルトリック30はしっかりしなりラケット全体が柔らかく、ヘッドヘビーになっているので「軽いのが好きだけど、スマッシュもしっかり重たいスマッシュが打ちたい!」という方にはぴったりの性能。
ラケット自体が軽量なので、ラケットを振り回した時の操作性が良いもの魅力。

これまでご紹介したほかのラケットよりも比較的リーズナブルなので手も出しやすいラケットです。
ガットの推奨テンションが17~22と低めですが、シャトルがかなり飛んでくれるのであまり気にならないですが、ガットのテンションは硬めが良い!という方はあまりおススメできないかも、、、
コスパ◎なのでまずはコレ!と選ぶのもありです。
※もっと細かい詳細が知りたい方は記事を載せておきますので、暇な方はどうぞ。
また、コスパ重視であればこちらもおすすめ。



ナノフレア700
👆こちらから最安値を探すことができます。
割と最近のシリーズからナノフレア700。
やはり最近のシリーズという事もありビジュアルがかっこいいだけでなく、ガットの推奨テンションが高めです。

フレームやラケット全体の耐久性が上がっている証拠ですね。
まずは性能からを見ましょう。
<性能>
- シャフトの硬さは通常~やや硬め
- しなり具合 普通
- 打球感やや硬め
- 結構ヘッドライト
- 重さ 4U約83g 5U約78g
- ガット推奨テンション 4Uで20~28ポンド 5Uで19~27ポンド
<こんなあなた向け>
- 中級者や経験者向け
- 軽いラケットが良い人
- ダブルスでも使いたい人
- クリアをもっと楽に飛ばしたい人
ナノフレア700はラケット自体が軽いことに加えて、ラケットバランスがヘッドライトであるため、操作性に優れているラケットです。
また、他のラケットに比べてシャトルを弾きだす力に優れている為、ダブルスでの速いラリーにも対応でき、シングルスやダブルスで両立して使えるのが魅力。
クリアも楽に飛んでくれて使いやすさとしても申し分ありません。

全体的な性能や使用感としては個人的に経験者や中級者向けかと。
軽量なので男性だけでなく女性でも十分使えるでしょう。
※もっと細かい詳細が知りたい方は記事を載せておきますので、暇な方はどうぞ。
ナノフレア200
👆こちらから最安値を探すことができます。
これまた最近のシリーズからナノフレア200。
ナノフレアシリーズの中でも一番「初心者向け」に作られたラケットになります。

ナノフレアって中級者~上級者のイメージがあるシリーズですけど、こういう初心者向けのもあるから良いですよね。
まずは性能からを見ましょう。
<性能>
- シャフトの硬さはかなりやわらかめ
- しなり具合 けっこうしなる
- 打球感はかなりやわらかい
- ラケットバランスは結構ヘッドライト
- 重さ 4U約83g
- ガット推奨テンション 17~22ポンド
<こんなあなた向け>
- 初心者だよ!というあなた
- ブランクがすごくてまともにラケット振れそうにない人
- コスパ重視なあなた
- 大学からバドミントンを始めるあなた
- 軽くラケットを振りたいあなた
ナノフレア200はナノフレア700と同じ重さ(4U)ではありますが、シャフトのしなりや硬さ、打球感がかなり柔らかく、ナノフレア700よりも振り抜いた感じが軽く・柔らかく感じます。

大学からバドミントンを始める!とかブランクがすごくて自信ない!という方は手が出しやすいかと。
また、10000円ちょっとで手に入るというコスパの良さも魅力的。
柔らかいラケットなので、スマッシュガンガン打ちまくるぜーというプレースタイルの方は合わないかも、、、
ですが、クリアやロブが楽に飛んでくれるので、シングルスとダブルスどちらでも十分使えるでしょう。

カラーバリエーションも3つあるので男性・女性ともに使える。
ただ、ある程度の経験者であれば必ずしもこのラケットじゃなくても良いので、中級者以上はこのラケット以外で選ぶことをおススメします。
初心者の一本目!といった感じ。
※もっと細かい詳細が知りたい方は記事を載せておきますので、暇な方はどうぞ。
まとめ
大学生向けに!と題していくつかのおすすめラケットをご紹介してきましたが、これ以外にも使いやすいラケットはあります。
今回はその中でも
- 大学からバドミントンを始める人
- これまでバドミントンの経験がある人
辺りを対象に特におすすめのものをご紹介しました。
特に大学からバドミントンを始める方は、特に自分の体に合ったラケットを選ぶ必要があります。
あんまりパワーを要する尖ったラケットを使うというよりは、柔らかい初心者向けのラケットを選ぶと良いでしょう。
今記事だけでなく、いろいろな人を対象におすすめラケットを紹介しているので、サイト内をいろいろと探してみてください。
きっとお探しの1本が見つかるはずです。
スポンサーリンク
コメント