アストロクス00に続き、アストロクス100ZZを試打させてもらう機会がありましたので、今回は個人的使用感や感想をお伝えしていきます。

既に、元世界ランキング1位のビクター・アクセルセン選手や、女子日本代表の山口茜選手も使用することが決まっているそう。
この記事を見ているあなたも、アストロクス最上級モデルの購入を検討されていることでしょう。
是非参考にしてみてください。
アストロクス100ZZ
- アストロクス100ZZ
- カラー:ダークネイビー
- 価格:28000円(税込30800円)
- 重さ:4U(約83g) 3U(約88g)
- 推奨張力:4U 20~28 3U 21~29
- シャフト・打球感:共に硬い
- ラケットバランス:ヘッドヘビー
ダークネイビーと言いつつも、シャフトとフレーム半分には青っぽいカラーリングとワンポイントのオレンジが入っています。
全サイズ注文&予約できますので要チェック!

よく見てみると角度によって色味が変わり、紫っぽく見えたりするのでなんだか高級感がある、、、( ゚Д゚)
概要だけ見るとなかなかゴリゴリの性能に見えますが、使ってみると結構ゴリゴリでした(笑)
アストロクス100ZZは「上級者向け」に作っており、アストロクス内の最上位モデルになるそう。
まずはこのラケットの特徴・性能から。
特徴&性能
アストロクス100ZZを購入する上で、見ておきたい性能は以下の通り。
- ローテーショナルジェネレーターシステム改良版
- シャフトがヨネックス史上最極細
- 新キャップ「E.B.CAP PLUS」
- 圧倒的パワー&回転力
このラケットの一番の特徴がシャフトにあります。
ハイパースリムシャフトと呼ばれていますが、ヨネックス史上最極細になっています。

これまで空洞だったシャフトをカーボン素材を使用し、空洞少なめの中実設計にしているのだとか。
その結果、、、
従来品より空気抵抗を11.8%軽減 ※ヨネックス調べ
引用元:https://newscast.jp/news/430211
特許申請をしているくらいの技術だそうで、アストロクス100ZZの一番大きな特徴と言えるでしょう。
加えて、これまでのアストロクスシリーズの特徴でもあった「ローテーショナルジェネレーターシステム」がさらに改良されています。
※その他アストロクスシリーズの特徴も合わせてどうぞ
これまでの重量配分よりもさらに緻密に計算されており、回転力を生み出している仕組みなんだとか。

フレームのトップに硬さをもたせて比重を置き、その他フレームやシャフト・ジョイントを軽量化して比重を低くしている為、ヘッドヘビーになっています。
その結果、、、
従来品より剛性が4%、振動減衰性が2%増大。※ヨネックス調べ
引用元:https://newscast.jp/news/430211
更に、ローテーショナルジェネレーターシステムだけでなく、ヨネックスのアイソメトリックフレームをさらに改良し、スウィートスポットを拡張しています。

フレーム面積はそのままで、これまでのフレームよりもより四角い形状になっています。
その結果、、、
従来品とフレーム面積は同等でスウィートエリアを2.9%拡大 ※ヨネックス調べ
引用元:https://newscast.jp/news/430211
これら新技術の効果で高い安定性だけでなく、パワー&回転力が生まれる最上位ラケットになるらしいですね。
ついでにこれまでのエナジーブーストキャップも改良が施されており、「E.B.CAP PLUS」と名前を変えています。

親指を添えやすいように工夫が施されており、ドライブの時なんか地味にうれしい、、、。
長々と性能についてお伝えしてきましたが、私が使用して肌感じた長所をお伝えします。
長所
性能でもありました極細シャフトですが、空気抵抗が削減されていることに加えて、細いのでしなりもバッチリ。
なので、ラケットの振り抜き感がめちゃくちゃ良かったです。

イメージ的にボルトリックシリーズのイメージでしたが、操作性や打球感は思っていた程硬くありませんでした。
ヘッドヘビーの割には取り回しや操作性抜群で、連打もすごく打ちやすいのでダブルスでも十分使えそうな一本。
スマッシュに関しては打ちやすかったですが、しっかりと打ち込まないと力が乗りにくいのかな?という印象でした。
スマッシュめっちゃ強い!というよりも球持ちが良くてしっかり伸びてくれる感じです。

これは個人差あるかと思いましたが、慣れればめちゃくちゃ使いやすいです。さすが最上位モデル。
※個人的には4U5Gがおすすめ。
気になる所

ラケットの長さ自体は変わりません。
スマッシュに力が乗りにくいのもシャフトの影響なのかな?
使用した感覚なので分かりませんが、使い慣れればかなり使いやすいので、今後使い続ける一本としてはこれ以上のものはなかなかないでしょう。
私も一本購入する予定です、、、(*^^)
こんな人におすすめ
まとめ
今回アストロクス100ZZを使用して、これまでのアストロクスシリーズとは一味変わった使用感でしたが、感覚的にはパワー寄りの操作性が良いラケット。
「これを待ってたんだよ!」という人がいそうな一本でした。
アストロクスファンは是非チェックしておきましょう!
スポンサーリンク
コメント
[…] アストロクス100ZZを試打した感想をレビュー!評価通りの連打がマジすごい。アストロクス00に続き、アストロクス100ZZを試打させてもらう機会がありましたので、今回は個人的使用感や […]
[…] アストロクス100ZZを試打した感想をレビュー!評価通りの連打がマジすごい。アストロクス00に続き、アストロクス100ZZを試打させてもらう機会がありましたので、今回は個人的使用感や […]