今回、久しぶりにカーボネックスシリーズ
を使ってみました。
昔よく使っていたので
どんな感触か忘れていましたが
久しぶりに使えて楽しかったので
使用感・感想をお伝えしようかと思います(^^)/
私の周りでカーボネックスシリーズ
のラケットを持っている人がいなかったので
結構探すのに苦労しましたが
何とか見つけ出すことができたので
お借りして基礎打ち・ラリー
ゲームを何試合か通して使ってみました。
良かったら参考にしてみてください(^^)/
スポンサーリンク
カーボネックス50
黒を基調とした色に
水色やゴールドのデザインが施されており
シンプルかつおとなしいので
どんな方でも使いやすい見た目をしています。
形状としては卵型のフレームをしています。
カーボネックス等の古いモデルのものは
卵型が多いですね(^^)/
なんだか懐かしい、、、
カーボネックスシリーズは現状20と50
の二つのモデルしか販売しておらず
それ以前のものは公式には販売していないみたい、、、
現在、カーボネックスシリーズで20と50以外を
キレイな状態で持っている方は
是非そのまま保管することをお勧めします。
今後カーボネックスシリーズが
廃版になる可能性もあるので
そうなればラケットとしての価値が
どんどん上がりますからね(^^)/
個人的にはカーボネックス30を
久しぶりに使いたい、、、( ゚Д゚)
性能
シャフトと打球感はともに硬め
ラケットバランスはややヘッドヘビーで
ガットの適正テンションは
3U(約88g)で19~24ポンド
2U(約93g)では20~25ポンド
となっています。
評価
管理人が実際に使用した使用感や
感想を元に感じた長所と短所を
徹底的にレビューしていきます。
※あくまで個人的な感想なので
参考までにお願いします。
長所
👆スマッシュの気持ちよさ
👆高いレベルでの使いやすさ
かなりの人気モデルであるカーボネックスシリーズですが
このカーボネックス50は上級者向けの
キレイにまとまったラケットだと感じました。
フレームが卵型なので
若干スウィートスポットは狭いのかな?
と感じましたがちゃんと芯で
シャトルをとらえることができれば
気持ちよくショットが打てる感覚がありました。

特にスマッシュは結構いい音で
打ってて気持ちよかったです(^^)/
50はカーボネックスシリーズの中では
比較的硬めの設計なのか
打球感やシャフトはやや硬めですが
他のラケットの硬さよりも
若干柔らかめに感じました(‘ω’)ノ
私だけかな、、、?
なので思ったよりもしなりが利いてくれます。
打球感硬めでシャトルの弾きもあるので
高いレベルでバランスに良いラケットなのかな?
と感じます。
スポンサーリンク
短所
👆やや上級者向け?
カーボネックスは割と初心者~中級者向け
のものが多いと個人的には思っていますが
カーボネックス50は比較的
上級者向けなのかな?と感じます。
個人的に初心者の方には
☑柔らかいシャフト
☑打球感のもの
☑比較的軽いモデルのもの
をお勧めしているので
初めてラケットを購入する方や
初心者の方が良く検討したほうが良いかも?
と思います。
どんな人におススメ?
👆本格的にバドミントンを始める方
👆中級者~上級者の方
上記に当てはまる方にお勧めのラケットです。
上級者の方向けと書いてはいますが
今後きちんと競技として
バドミントンに取り組んでいく方なら
より実用的に使えると思うので
上級者に限らず使っていただけるでしょう。
まとめ
今回カーボネックス50を使用し
使用感や感想をお伝えしてきました。
結構久々に使ったので
馴染むのにちょっと時間がかかりましたが
なかなかに使いやすく
全体的に好印象なラケットでした。
最新のラケットだけでなく
こういう古参のラケットも
全然捨てたもんじゃないなと思います(^^)/
ではでは。
スポンサーリンク
コメント