今回久しぶりにデュオラシリーズを使い
その中でもデュオラ7を使わせてもらったので
個人的な感想や使用感を徹底的にお伝えしていきます。
過去には日本女子バドミントンのエースでもある
高橋礼華選手が使用していました。
ちなみに気づいた人は気づいたかな?笑
ラケットはデュオラ7に変えました!笑 pic.twitter.com/ett9HDSYTH— 高橋礼華 (@ayataka419) 2016年3月15日
今後デュオラシリーズを使うことを
検討されている方や
デュオラシリーズを使いたいけど
あと一歩が踏み出せない方は
是非参考にしてみてください(^^)/
スポンサーリンク
デュオラ7
現在の最新色であるダークガン
なんとも中二っぽさがにじみ出ますが
見た目としてはシックでシンプルな
かっちょいいデザインになってます( ゚Д゚)。
旧色は赤を基調とした色で
シンプルな目を引く赤色。
高橋礼華選手が使用していた色ですね(^^)/
また専門店会限定色もあり
マスタードやハチミツのような
濃いめの黄色になっています。
かなり惹かれます、、、( ゚Д゚)
欲しい、、、
デュオラ7専門店会限定カラー入荷しました!! pic.twitter.com/BBp5NIU2fH
— サイトウスポーツ (@saito_sports) 2017年2月23日
どのデザインのものもシンプルな単色が多く
ガットやグリップの色を変えるのが楽しそうです。
このラケットもデュオラ特有のフレーム構造で
フォアとバックでの異なるフレーム構造です。
「デュアルオプティマスシステム」というらしい、、、。
その為、性能としてはシャフトと打球感
ともにスタンダードですが正確に言うと
フォア側はスタンダード~気持ち硬め
バック側は打球感やや硬めとなっています。
ラケットバランスもスタンダード~ヘッドライト寄り
ガットの適正テンションは3Uは19~24ポンド
2Uであれば20~25ポンドとなっています。
個人的にあまり重さは感じませんでした。
初心者向けというよりは
やや中級者向けといった印象の性能。
評価
管理人が実際に使用した使用感や
感想を元に感じた
長所と短所をレビューしていきます。
※あくまで個人的な感想なので
参考までにお願いします。
長所
👆癖の少なさ
👆オールラウンド
👆バックハンドの飛び
実際に使用して感じたのが
想像通り使いやすいといった感覚でした。
評判は聞いていましたが、評判通り
癖が少ない印象です。
デュオラシリーズはフォアとバックで
フレーム形状が異なるので
使い方や人によっては
すこーし使いにくかったり
癖がありあまり合わなかったり
色々と評判がありますが
今回のデュオラ7にはあまり癖を感じずに
どんな方でも比較的とっつきやすい
ラケットだと感じました。
また、デュオラならではの
しっかりとしたバックハンドの飛びと
フォア側の打ちごたえはしっかりと健在です。
全体的にはバランスの良いデュオラ
といったところでしょう。
かなり好感触。
スポンサーリンク
短所
👆シャトル弾きは少なめ
デュオラシリーズはしっかりと
バックハンドが飛んでくれるので
レシーブに定評がありますが
シャトルをしっかり弾くというよりは
しっかり飛んでくれる
といった印象を受けたので
しっかり弾いてくれるラケットが欲しい方からすると
すこーし感覚が違うかもしれません。
なので短所というよりは
シャトルの弾きやドライブ等の
スピードショットをガンガン打ちたい方には
ナノレイシリーズがおすすめ
といった感じです。

どんな人におすすめ?
👆中級者~上級者
👆デュオラシリーズが初めての方
👆バックハンドが苦手な方
上記に当てはまる方にお勧めのラケットです。
デュオラシリーズの中でも
癖が少なく比較的使いやすいので
初めてデュオラシリーズを使用する方や
中級者~の方にピッタリの性能かと思います。
また、バックハンドの飛びも健在なので
苦手な方にもハマるラケットかと。
まとめ
これまでデュオラ7の個人的使用感や感想を
お伝えしてきました。
なかなか触れる機会がなかった
デュオラシリーズでしたが
他のデュオラシリーズよりは
結構使いやすかったので好感触でした。
デュオラに変えてみようかな、、、
という方はぜひ一度試打してみてください(^^)/
結構ハマりますよ?
ではでは。
スポンサーリンク
コメント
[…] デュオラ7の使用感と評価をレビュー!使いやすい中級者向けラケットだった。今回久しぶりにデュオラシリーズを使い その中でもデュオラ7を使わせてもらったので 個人的な感想や使用 […]