今回、ヨネックスのバドミントンラケットの中でも
かなりの人気を誇る「ナノレイシリーズ」の
それぞれの特徴やレビューを一覧にまとめました!
※今回お伝えするのは実際に管理人が
使用したことのあるナノレイシリーズ
のラケットになります。
使用したことがないものもありますので
その辺はご了承ください。
これからバドミントンを始める方も
経験者で2本目~が欲しい方にも
ナノレイシリーズを検討している方は
是非目を通して見てください(^^)/
スポンサーリンク
ナノレイシリーズの特徴
バドミントンラケットメーカーで
ポピュラーかつ王道であるヨネックスの中でも
人気のシリーズであり定評があるモデルになります。
これまではコントロールプレイヤー向きの
アークセイバーシリーズや

パワープレイ・ハードヒッター向きの
ボルトリックシリーズでしたが



このナノレイシリーズの特徴としては
👆素早いシャトルの弾き
👆良質な振り抜き
になるかと思います。
ヨネックス側も公式にて
素早い振り抜きと鋭く弾く攻撃的なショットを実現。
タッチと弾きのスピードを求めるプレーヤーへ。引用元:http://www.yonex.co.jp/badminton/racquets/series.html
と言っていますしね( ゚Д゚)
どんな人におススメ??
ナノレイシリーズの中でも初心者向けのもの
もあるのでやや使用感は変わってきますが
全体的にはコントロールラケットというよりも
シャトルを弾く速さ・攻めの展開
を求める方におすすめできる性能かと。
具体的に言うと
・シングルス・ダブルスで
ドライブをもっと良くしたい!
・速いショットを打つのが苦手、、、
・攻めの起点を作るのが苦手、、、
という方向けでしょう。


ナノレラケット一覧
個人的には上級者向けのラケットは
ナノレイシリーズの尖った弾きやスピード感が
十分に味わえるかと思います。
初心者~中級者向けだと感じた
ナノレイシリーズのラケットであれば
スピードや攻めというよりも
打ちやすさやラケットの柔らかさを感じます。
またその辺の使用感も若干違ってきますので
それぞれご紹介していきます。
上級者向け
管理人が使用した使用感や感想から
これは上級者向けと感じたラケットを
お伝えしていきます。
スピード・攻めを求めるプレイヤー必見。
※あくまで個人的な感想なので
その辺はご了承ください。
ナノレイZスピード
バドミントン日本代表の西本拳太選手が
使用していることでも知られている
ナノレイZスピードです。
新色のホワイトもものすごくかっこ良い、、、( ゚Д゚)

★ラケットの特徴★
👆コンパクトフレーム
👆スウィートスポット広め
👆爆発的なスマッシュの速度
このラケットはナノレイシリーズの中でも
かなり上級者向けになるかと思います。
フレームがコンパクトフレームなので
他のラケットに比べすこーしだけ
ガットの面が小さめになっています。
その分しっかりとスウィートスポット

が広がっておりシャトルを芯で
しっかり捉えることができれば
爆発的なシャトルの弾きを実現し
ものすごいスマッシュが打てるかと思います。
過去にはスマッシュの速度で
世界ギネス記録まで叩き出している
ラケットなのでスピード・スマッシュで
ガンガン攻めたいならこのラケットがおすすめ。
ただ、コンパクトフレームですし
尖った攻撃的な性能である反面
初心者の方には難しい性能だと言えます。
かなりの上級者向けでしょう。

ナノレイ800
次はナノレイ800になります。
ドライブの王道ラケット。
★ラケットの特徴★
👆ドライブの弾き
👆シャトルスピード
ナノレイ800はかなり攻撃的な
ナノレイZスピードに比べて見ると
スマッシュというよりはドライブや
速いショットでの素早いシャトルの弾き
が魅力のラケットになっているかと思います。
個人的にはTHE・ナノレイといった印象。
フレームの構造が他のナノレイシリーズと異なり
細めになっているのでスイングの際に
ラケットヘッドが走り振り抜きがすごく良いです。
空気抵抗が少ないからだと思います。
個人的にはダブルスや速い展開での試合を
得意とする方におすすめしたい性能。
ただ、しっかりとシャトルを弾くため
他のラケットよりも打った際のシャトルを
くわえこむ感覚が少ないので
初心者からすると弾きすぎて
やや使いにくいかも、、、( ゚Д゚)
そういう点ではこのラケットも
上級者向けと言えるでしょう。

ナノレイ900
次はナノレイ900になります。
ナノレイ800の後続モデルになりますが
若干使用感が変わります。
★ラケットの特徴★
👆スマッシュ打ちやすい
👆比較的扱いやすい
ナノレイ900は800と比べて
ややスマッシュが打ちやすく
全体的に使いやすくまとめられた
印象を受けるラケットでした。
ラケットバランスがヘッドライト寄り
のラケットになるのですが
スマッシュに角度や速度が
しっかりとついてくれるので
攻めやすくシングルス・ダブルス
どちらでも使えるかと思います。
個人的には800よりも
気持ちしなりがあり癖が少ないので
上級者向けの中でも比較的使いやすい部類
だと思います。
初心者~中級者の方が上達してきたら
このラケットを選んでみるのも良いでしょう。
ただシャトルの弾きやドライブ
スマッシュの速さをもっと求めたい方
であればナノレイ800やZスピード
を検討するのも良いと思います。

スポンサーリンク
初心者~中級者向け
上級者向けのナノレイシリーズを
お伝えしてきましたが
次は初心者~中級者向けに
ラケットを解説していきます。
ナノレイシリーズを初めて触る方や
これからバドミントンを始める方で
ラケットを選んでいる方は
選択肢の一つとして見ておいてほしい
ラケットになります。
※あくまで個人的な感想なので
その辺はご了承ください。
ナノレイグランツ
まずはナノレイグランツになります。
このモデルは最高レベルのカーボンを
使用しているため他のナノレイ
の中でも比較的価格がお高めになっています。
★ラケットの特徴★
👆柔らかい打球感
👆シャトルコントロール〇
👆クリアが飛ばしやすい
攻撃的なナノレイシリーズの中では珍しく
コントロール性に優れたラケットです。
打球感がかなり柔らかいので
シャトルのコントロールがしやすく
硬い打球感が苦手な方には
癖が少なくかなり使いやすい
のではないのでしょうか?
またシャトルを芯でとらえることができれば
軽い力でもしっかりとクリアが
飛んでくれるので女性プレイヤーや
シニアの方におすすめできます。
もちろん初心者の方でも。
しかし、使いやすい半面
高価格というところが引っ掛かります。
リーズナブルさを重視したい方は
少しきついかも、、、( ゚Д゚)

ナノレイiスピード
次はナノレイiスピードになります。
赤と黒のシンプルな見た目がGood!
★ラケットの特徴★
👆振り抜き〇
👆スマッシュの速度
このラケットはラケットバランスが
ヘッドライト寄りになるので
ラケットの振り抜きが結構良いです。
個人的には実際の重さよりも
すこーし軽く感じました。
また、ラケットがしっかりしなってくれて
ラケットヘッドが走るのでスマッシュの
速度を上げたい方にはおすすめ。
特に初心者であればクセも少ないので
速いスマッシュが打ちやすいかと思います。
ただ、スマッシュが速くなる半面
スマッシュ自体の重さがやや物足りない印象。
ハードヒッター向けとは言いにくいでしょう。

ナノレイ450
次はナノレイ450になります。
結構カラフルで女性プレイヤー向けの
可愛らしいラケットです。
★ラケットの特徴★
👆軽くて柔らかい
👆シャトルが飛ばしやすい
このラケットは重さが4U(約83g)と
比較的軽いモデルであり
シャフトが柔らかいので
結構軽く打ってもシャトルが芯をとらえれば
しっかりと飛んでくれます。
シャトルを奥まで飛ばすのが苦手な
パワーに自信がない女性プレイヤーなどに
おすすめの性能かと思います。
また、打球感やシャフトが柔らかいので
シャトルコントロールもしやすく
ナノレイシリーズの中では
コントロール重視のラケットと言えるでしょう。

ナノレイ180
次にナノレイ180になります。
印象としてはTHE・初心者向けといった感じ。
★ラケットの特徴★
👆振り抜き良く軽い
👆柔らかい
👆コスパ〇
かなり振り抜きが良く軽いです。
3Uのものを使用したのですが
実際の重さ以上に軽く感じました。
その為、結構ブンブン振れるかと思います。
また打球感もこれまた柔らかいので
シャトルコントロールがしやすく
コースを狙うのが苦手な方や
思ったところにシャトルが飛ばない方には
おすすめの性能かと。
加えてラケット価格が約10000円前後と
ナノレイシリーズの中では
比較的お買い求めやすいかと思います。コスパ良好。

ナノレイ250
次にナノレイ250になります。
最初はナノレイ180と似た感覚。
使っていくと使用感は
若干異なる印象を受けました。
★ラケットの特徴★
👆軽くシャトルが飛びやすい
👆打球がブレにくい印象
最初に使用した際の印象として
ナノレイ180と同じ使用感を感じました。
なんかあまり変わんないなぁ、、、
と思っていましたが
使っていくとややクリアが飛びやすく
シャトルがブレにくい、、のかな、、、?
といった感じ。
「ショックアブソーブシステム」
と呼ばれる技術が使われており
これのおかげかと思われます。
ただ、スマッシュやパワーショットの威力は
やや物足りなさを感じるかもしれません。
ハードヒッター向けではないでしょう。

ナノレイ110
最後にナノレイ110になります。
ナノレイ180や250に比べると
シャフトや打球感が少しだけ固めな印象。
★ラケットの特徴★
👆振り抜きが良い
👆シャトルの弾き〇
👆超リーズナブル
ラケットの振り抜きが結構良いので
ヘッドが走りスイングが速く振れます。
スマッシュや速い展開に強いかと。
またかなりお値段がリーズナブルなのにも関わらず
ナノレイシリーズの特徴でもある
シャトルの弾きを感じます。
始めてナノレイシリーズを使う方や
バドミントンをこれから始める方には
おすすめできるラケットです。
また、かなりお買い求めやすい価格なので
経験者の方ではトレーニング用として
使用している方もいます。

まとめ
これまで管理人が使用したことのある
ナノレイシリーズの評価・レビューのまとめを
お伝えしてきました。
ナノレイシリーズのすべてではないですが
主要なところは押さえているかと思います。
また今後ナノレイシリーズで
今後使用するものが増えてくれば
随時追記していきますので
ぜひ参考にしてみてください。
ではでは(^^)/
スポンサーリンク
コメント