今回ナノレイ250を試打させていただいたので
実際の感想や使用感をお伝えしていきます。
ナノレイのすべてのまとめはこちら。

ついこの前ナノレイ180を使用させてもらい
同じような性能といった印象を持っていましたが
使ってみるとまた違った感覚だったので
是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク
ナノレイ250
今回使用させてもらったナノレイ250ですが
赤いデザインのものを使用しました。
実際の見た目的にはアークセイバー10よりも
すこーし暗めの赤といった印象。
ワインレッドかと思いきや
パールレッドというらしいです。
このデザインではグリップ付近のシャフトが
白くなっているので白いグリップが似合うかと思います。
またおすすめのガットの色は赤もしくは黒or白
といったところでしょう。
青いデザインもシンプルでカッコよく
女性でも使いやすいように白&ピンクの
可愛らしいデザインもあるので
色々な年齢層の方に幅広く使える見た目です。
性能としては打球感とシャフト共に柔らかめ
ラケットバランスもヘッドライト寄りとなっています。
ガットの適正テンションは17~22ポンドと
これまた初心者~中級者向けの使いやすそうな性能
といった印象のラケットになります。
評価
管理人が実際に使用した使用感や
感想を元に感じた
長所と短所をレビューしていきます。
※あくまで個人的な感想なので
参考までにお願いします。
長所
👆軽い
👆クリアが飛ぶ
👆コスパ〇
ラケットを振った際の第一印象では
ナノレイ180と同じように軽さと柔らかさ
振り抜きの良さを感じました。
4Uという軽さとシャフトの柔らかさ
ヘッドライトというラケットバランスである
ということに加えて
「ショックアブソーブシステム」
という技術が使われている事も関係していると思います。
簡単に言うとシャトルを打った際の振動を
軽減してくれているみたい。
打球が柔らかくブレにくいのは
この技術のおかげなのでしょう。
実際にシャトルを打ってみると
結構軽い力でクリアが飛んでくれます。
打球もブレにくく打ちやすさ〇。
このあたりがナノレイ180との違いかな?と感じます。
スポンサーリンク
短所
👆上級者向けではない
軽い・クリアが飛ばしやすい・打球ブレにくい
等のメリットはありますが
使用感としては初心者~中級者向けといったところ。
ガンガン攻めたいハードヒッターの方や
ある程度経験を積んだ方であれば
シャフトの硬さであったり
スマッシュの重さ・速さなど
多少物足りなさを感じるかもしれません。
ハードヒッターや上級者にはこちらがおすすめ。



どんな人におススメ?
👆初心者~中級者
👆クリアが飛ばない方
👆最初の一本に悩んでいる方
上記に当てはまる方にお勧めのラケットです。
扱いやすく軽くクリアが飛びやすいので
初心者の方や初めてバドミントンラケットを
購入する方の最初の一本としてもおすすめできます。
価格も安いしコスパも良いですからね(^^)/
まとめ
これまでナノレイ250の使用感と感想を
お伝えしてきました。
ナノレイの中では初心者向けのラケットなので
今後ナノレイを使っていきたい方であれば
最初のナノレイとして使ってみてもよいかと思います。
もちろん180も初心者の方にお勧めなので
是非参考にしてみてください(^^)/
ではでは。
スポンサーリンク
コメント
[…] ナノレイ250の評価や使用感をレビュー!クリアが飛ぶ初心者向けラケットでした。今回ナノレイ250を試打させていただいたので 実際の感想や使用感をお伝えしていきます。 ナノレイの […]