今回ナノレイ180をちょっと貸してもらって
少し基礎打ちをしてみました。
初心者向けのラケットということは聞いていたので
どんな感じかなと思っていたのですが
思ったよりも感触が良かったので
使用感や感想を徹底的にレビューしていきます。
ナノレイのすべてのまとめはこちら。

スポンサーリンク
ナノレイ180
今回使わせてもらったナノレイ180ですが
デザインは比較的明るく黄色を中心とした
かっこいいデザインとなっています。
性能としてはシャフト・打球感ともに柔らかく
ラケットバランスはヘッドライト寄り。
ガットの推奨張力(テンション)は17~22ポンド
いかにも扱いやすそうな性能ですね(^^)/
評価
管理人が実際に使用した使用感や
感想を元に感じた長所と短所を
レビューしていきます。
※あくまで個人的な感想なので
参考までにお願いします。
長所
👆柔らかさ
👆ラケットの軽さ
今回一番感じたのがラケットの軽さと柔らかさです。
ラケットバランスがトップライトかつ
シャフト・打球感が柔らかいので
振ってみた感覚としてはかなり柔らかく感じました。
今回、3U(約88g)を使用しましたが
実際の重さ以上に軽い印象を受けます。
軽く感じるので操作性・取り回し共によく
シャトルコントロールがしやすいです。
個人的にはパワーラケットではなく
コントロールラケットという印象。
結構、ブンブンラケットを振れますし
長時間使っても疲れにくいので
筋肉がしっかりと出来上がっていない
中高生を中心とした初心者~中級者
ダブルスを始めたばかりの方にも
おススメしたい性能だと感じました。
スポンサーリンク
短所
👆スマッシュの軽さ
このラケットの長所はコントロール
ラケットの柔らかさ・取り回しの良さ
なのですが逆に言うと
ヘッドライトで柔らかいので
スマッシュのスピードや重さに関しては
その他のパワーラケットに比べると
劣ってしまいます。
どうしても操作性やコントロールを重視した
つくりになっているからだと思いますが、、、( ゚Д゚)
その為、スマッシュでガンガン攻めたい!
パワーで押していきたい!
というハードヒッターの方には
あまり向かない性能といえるでしょう。
ハードヒッターにはこちらがおすすめ



どんな人におすすめ?
👆初心者~中級者
👆ダブルス始めたて
👆始めてバドミントン始める方
👆コントロールに自信がない方
👆ヘッドヘビーが苦手な方
上記に当てはまる方にお勧めしたいラケットです。
始めてバドミントンを始める方にとっては
癖がないのでとっつきやすく
かなり使いやすいので結構おすすめ。
また、もっとコントロールを良くしたい!
という方にとっても
柔らかい操作性と打球感で
シャトルコントロールがしやすいので
コースも狙いやすいと思いますよ(^^)/
まとめ
これまでナノレイ180の
使用感と感想をお伝えしてきました。
ナノレイシリーズは全般的に
弾きが強く速いショットスピードが特徴の
ラケットでしたが今回は
ナノレイシリーズの中でも比較的珍しい
初心者向けのラケットでした。
お値段も10000円前後と
リーズナブルで手が出しやすいのも魅力ですね(^^)/
まとめると
柔らかく、軽く、使いやすい
初心者向けのラケット!
でした(^^)/
ではでは。
スポンサーリンク
コメント