今回は私が実際に使用しているマッスルパワー8の
利点や使用感、練習用ラケットとしての魅力を
お伝えしていこうかと思います。
今後購入を検討している方や
練習用ラケットとして使いたい!
という方は是非参考にしてみてください(^^)/
スポンサーリンク
マッスルパワー8
バドミントン経験者であればマッスルパワーと聞くだけで
性能や使用感が大体わかる方もいるかと思いますが
始めて使う方や使ったことない方向けにお伝えしていきます。
色は上記の二種類があり2019年1月末には
新色・新デザインが発売されました。
これまでシンプルだったデザインが
さらに分かりやすくシンプルになりました( ゚Д゚)
しっかりとした赤と青で
見た目がちょっとカッコよくなりましたね。
ちなみに管理人は旧色の青を2本持っています。
一本は倉庫に、一本はラケットバッグに入れています。
性能としてはシャフトと打球感ともに普通で
特に硬くも柔らかくもなく癖がないです。
ラケットバランスはヘッドライトで
重さは2U(約93g)と結構な重量です。
ガットのテンションは16~20ですが
マッスルパワーはガット張り上げをして
購入することができるのでこだわりがない方は
張り上げで良いかと思います。
一見すると何この性能、、、
と思われるかもしれませんが
ちゃんと使いようがあります。
評価
管理人が実際に使用した使用感や
感想を元に感じた
長所と短所をレビューしていきます。
※あくまで個人的な感想なので
参考までにお願いします。
長所および使い方
👆耐久性高め
👆癖の少なさ
👆操作性の良さ
このラケットの利点および使い方としては
その重さと癖の少なさにあるかと思います。
いかにラケットバランスがヘッドライトとはいえ
2U(93g)なので通常のラケットよりも
かなり重たく感じます。
普通であれば重いラケットというだけで
デメリットのように感じるかもしれませんが
プレーのスキル向上やパフォーマンス向上
単純な筋力向上に使えます。
加えて操作性が割とよく癖が少ないので
どんなラケットを使っていても
練習用として使用できるのでかなり重宝します。
夏や冬の合宿ではマッスルパワー8に限らず
マッスルパワーシリーズを常に使っていた記憶があります。
その為、練習用として一本は持っておいて欲しいラケットです。
スポンサーリンク
短所
👆試合用ではない
👆重い
短所というよりは単純に使い方の問題ですが
このラケットを使用して公式試合に出場するのは
おすすめしません。
練習用として使いやすくお手頃というだけで
様々ある高性能ラケットからすると
性能は低いと思います。
まず重さが2Uしかありませんしね。
速い展開の試合ではちょっときついかも、、、。
その為、あくまで練習用として使用することをお勧めします。
どんな人におススメ?
👆筋力に自信がない方
👆プレーのパフォーマンスを上げたい
👆耐久性のあるラケットが欲しい
上記に当てはまる方にお勧めのラケットです。
私個人としては練習用ラケットとしてしか
これを使用していないので
高性能の良いラケット!というよりも
強くなるためのラケット。として
使ってもらうのが正しい使い方かと感じます。
また、ラケット自体が耐久性に優れており
価格も3000~4000円台と相当リーズナブル。
本格的にバドミントンを始める方や
練習用ラケットを持っていない方
これから強くなりたい!という方は
1、2本は持っていて損はないラケットです。
私も形から入るタイプだったので
始めてバドミントンに触れたときから
マッスルパワーシリーズをもっていました(^^)/
まとめ
これまでマッスルパワー8の
レビューをしてきました。
今更マッスルパワーかよ、、、
と思われるかもしれませんが
意外と練習用ラケットを持っている方が少ないので
今回お伝えしていきました。
もちろんこのラケットを使いまくって
いきなり公式戦やその他試合で
別のラケットを使ってしまうと
これまた軽すぎたり振り抜きが良かったりして
タイミングが合わず苦労するかと思うので
必ず本命ラケットも触っておきましょう。
基礎打ちで使用するのが一般的かと思います。
是非、参考にしてみてください。
ではでは(^^)/
スポンサーリンク
コメント