様々なラケットがある中で
ダブルス向きのラケットは
多数存在していますが
実際どのラケットを選んで良いか
分からない方が多いと思います。
そこで今回は
ダブルスをされる方必見の
ダブルス向けのラケットの
おすすめ5選をご紹介していきます。
また、今回はヨネックス編と題して
ヨネックス製のラケットの中で
ダブルスにおすすめのラケットを
お伝えしていきます。
※シングルスのおすすめのラケットを
徹底的にお伝えしています。
こちらも参考にどうぞ(^^)/

スポンサーリンク
アークセイバー2i
ヨネックス バドミントンラケット アークセイバー2I(arc2I) 25%OFF!YONEX 2015年春夏モデルhttps://t.co/RweCeMq0Lw pic.twitter.com/vsMrhKWML6
— 気力で頑張っているんです (@cg_op) 2016年7月10日
おすすめポイント
👆扱いやすさ
👆コントロールの良さ
アークセイバーシリーズからは
アークセイバー2iです(^^)/
もちろんアークセイバー10や11も
癖がなく非常に使いやすいのですが
個人的にはどのモデルよりも
初心者向けに作られていると思います。
その為か比較的軽く
使いやすさに重点が置かれている印象ですね。
※アークセイバー11の評価や使用感
10との違いなど徹底解説しているので
参考までに(^^)/

またアークセイバーシリーズの
特徴でもあるシャトルのくわえ込み
もしっかりと健在です。
やわらかな打球感で
シャトルコントロールもしやすいので
ダブルスで初めてラケットを買う!
という方にはぴったりのラケットかと思います。
相場がだいたい10000円ほど
というのも手が出しやすくて高ポイントです(^^)/
ナノレイi-スピード
ナノレイIスピード入荷しました。やっぱりカッコ良いですな。そして明日アストロクス55も入荷してきます。 pic.twitter.com/cKUHzMrqbt
— シンクスイム (@dfok5KUV5l7AENf) 2018年9月6日
おすすめポイント
👆ヘッドライト
👆振り抜きが軽い
お次はナノレイシリーズから
ナノレイi-スピードです。
このラケットに限らず
ナノレイシリーズは性能的に
素早い振り抜きだったり
スマッシュが速くなったりと
攻撃に重点を置いたラケットが多いです。
コンパクトなフレームになっていますが
スウィートスポットが
広く作られていられるので
比較的使いやすく
使用感としてはまず問題ないです。
※スウィートスポットってなに?
という方やしっかりとシャトルを
ガットの芯でとらえたい!という方は
参考までにどうぞ(^^)/

ナノレイi-スピードは
イーブン寄りではありますが
ヘッドライト(トップライト)であり
コンパクトフレームも相まって
ラケットの振り抜きはかなり良いです。
その為
ダブルスでのラリーの中でも
素早くスマッシュを打つ
ということに関しては適していますね(^^)/
また個人的な感想ですが
イーブン寄りのヘッドライトとはいえ
スマッシュが結構速くなりました。
これも振り抜きの良さ
の部分によるものでしょう。
個人的に好きなラケットの一つです(^^)/
※詳細はこちらから

ボルトリックZ-フォースⅡ
プレゼント企画での一番人気はボルトリック Z-フォースⅡ!次がDUORA10とラケットが続きました。ストリングマシンやコートマット、チームウェアなど幅広いご応募がありました(^-^)https://t.co/fn3pOgQqp8 pic.twitter.com/ZUweKXIsZj
— yonex.co.jp (@yonex_jp) 2015年12月11日
おススメポイント
👆重く伸びるスマッシュ
👆振り抜きの良さ
ボルトリックシリーズからは
ボルトリックZ-フォースⅡです(^^)/
ボルトリックといえば
これまた攻撃的なラケットであり
ヘッドヘビーのラケットになります。
一見すると素早いダブルスの攻防に
ついていけなくなりそうなイメージ
があるでしょうが
コンパクトフレームなので
比較的振り抜きが良いです。
その為、意外にも
素早いラリー戦ではちゃんと対応できますし
持ち味の重く伸びのあるスマッシュも
しっかりと打てるので
個人的にはダブルスでも
おすすめしたいラケットになります。
もちろんシングルスでも活躍してくれるので
シングルスしたいなー、、、
でもダブルスもしたいなー、、、( ゚Д゚)
という方はボルトリックZ-フォースⅡを
選んでもよいかと思います(^^)/
ただシャフトが硬めで
コンパクトフレームということもあり
ある程度経験のある方向け
になるかもしれません( ゚Д゚)
※本気で購入を考えている方や
もっと詳細や使用感が知りたい!
という方は徹底解説していますので
こちらも参考にどうぞ(^^)/

スポンサーリンク
アストロクス88d
アストロクス88D試打(*^^*) pic.twitter.com/Y73vYs5yLz
— 姉さん (@ymca0129) 2018年4月13日
おススメポイント
👆パワーのあるスマッシュ
👆シングルにもGood!
お次は大人気
アストロクスシリーズから
アストロクス88dをご紹介します。
このラケットは後程ご紹介する
アストロクス88Sと対になっているラケットで
ダブルスの後衛で使用するという用途で
作られているラケットになります。
その為、シャフトが硬めでヘッドヘビー
打球感も比較的硬めです。
ダブルスの中でスマッシュをガンガン打つ
ハードヒッターの方や
スマッシュの速度や重さを上げたい!
という方におススメしたいです(^^)/
世界でトップに君臨しているダブルス選手である
ギデオン・スカムルジョのペアも使用している
ダブルスを用途として作られたラケットで
日本ではソノカムペアも使っています。
88dの方は園田選手が使っています(^^)/
まさにハードヒッターという方ですからね。

個人的な使用感としては
ラケットが比較的重たく感じるので
初心者の方よりも
中級者~上級者向けのラケットかと思います。
なのでダブルスで使う!
という方は4Uのものでも良いでしょう(^^)/

アストロクス88S
まさか?!
アクセルセン、ラケット変えるのかもしれない
デュオラZストライク→アストロクス88Sに?! pic.twitter.com/q9dwnKHIDd— K バド (@yonex_bad_K) 2018年4月21日
おススメポイント
👆鋭いスマッシュ
👆振り抜きの良さ
上記でお伝えした
アストロクス88dとは対になる
アストロクス88Sです。
88Sは前衛用のラケットとしてい作られており
鋭いスマッシュと振り抜きの良さが
際立っているラケットになります。
個人的には一番好きなラケットで
現在も愛用しているラケットでもあります(^^)/
アストロクス88dとはまた違い
シャフトの硬さがやや柔らかめになっているので
個人的に振り抜きでは
88Sの方が良い印象でした。
その為、ダブルスの中で
パワーのあるプレーよりも
テクニックのあるショットや
素早いラリーで相手を攻めたい( ゚Д゚)
という方におススメできる一本です。
またこのラケットも
シングルで十分使用できます。
シャフトのしなやかなしなりと戻り
があるのでしっかりととらえたシャトルを
奥へと運んでくれますし
フレーム・シャフト・グリップ内で生じる
ねじれも新技術で抑えてくれているので
コントロール性が向上しています。
※これは88dも同様です
88dと88Sに関しては
プレースタイルや好みによって
使い分けて使用してみてもよいですね(^^)/
※アストロクス88Sの使用感や詳細
88dとの違いを詳しく知りたい方は
参考までにどうぞ(‘ω’)ノ

まとめ
これまでダブルスのおすすめラケット
ヨネックス編と題して
いろいろとご紹介してきました。
今回お伝えしたものがすべてではないのですが
ヨネックス製品のもので
厳選した結果の5選なので
購入を検討している方や
すこし気になるなぁ、、、((+_+))
という方は是非参考にしてみてください。
この記事がすべての悩める
バドミントンプレイヤーの為になれば幸いです。
ではでは👍
スポンサーリンク
コメント
[…] 【バドミントン】ダブルスにおすすめのラケット5選!初心者~中級者の方必見!様々なラケットがある中で ダブルス向きのラケットは 多数存在していますが 実際どのラケットを選んで […]