評判が様々あるラケットですが
かなり使いやすく
おすすめできる一本だと感じたので
今回、デュオラ10を実際に使用した
感想や評価を徹底的に
解説していこうかと思います。
このラケットは
持ち方が決まっており
フォア側とバック側も
決まっているちょっと珍しい
変わったラケットになっています。
日本では上田拓馬選手が
海外ではあのリーチョンウェイ選手が
使用していました(‘ω’)ノ
ちょっと興味がわいてきましたか?(笑)
癖のあるラケットですが
ハマる人にはかなりハマるラケットで
慣れればかなり使いやすいラケットです。
これから購入を検討している方や
ちょっと気になる、、、
という方は
是非、参考にしてみてください(‘ω’)ノ
スポンサーリンク
デュオラ10
デュオラ10の新色
ブルー/オレンジ
が本日入荷しました!! pic.twitter.com/KqKaMeijco— バドミントンプロショップ リーダース (@ShopLeaders) 2017年9月7日
フォア側がボックス形状の構造で
しっかりとした打球感があり
打ちごたえのある構造です。
逆にバック側はエアロ形状の構造になっており
空気抵抗が少ないので
素早く振りぬくことができます。
上記のように
フォアハンド側とバックハンド側で
それぞれフレームの構造が異なるので
持ち方が決まっています。
その為ちゃんとフォア側を
フォア側として使わないと
本来のデュオラ10の性能が
うまく発揮できないので
持ち方は間違えないようにしましょう。
どっちがフォア側で
どっちがバック側なのーーー?
という方もご安心を(笑)
デュオラ10分かりやすくなっとーやん pic.twitter.com/QVDtlxwNPl
— 照旺 (@LCWLDPGTHLYD) 2017年9月26日
ちゃんとフレームの側面に
フォアハンドとかバックハンドとか
記載してくれているので
分かりやすいですよ(*^^)v
デュオラ10ライト
またデュオラ10には
ライトというものがあります。
デュオラ10LT
本日発売開始です‼️デュオラ10は重い!打球感が硬い!などと思ったプレイヤーの皆様‼️
デュオラ10の打球感を柔らかくし、軽さも追求したラケットです。女性やジュニアのプレイヤーにも使えるスペックになりました。 pic.twitter.com/cci59e8IiC
— バドミントンプロショップ リーダース (@ShopLeaders) 2018年6月1日
このモデルはライトというだけあって
従来のデュオラ10を少し軽くしたもので
性能的には従来のものとほとんど変わりません。
なので軽いラケットがよい人はライトを。
従来の重さのほうが
しっくりくる人はデュオラ10を。
という選び方になると思います。
ライトは女性向けに作られたのかな?
という印象ですね(‘ω’)ノ
評価
実際の使用感から
個人的評価をしていきます。
※あくまで個人的な感想なので
参考までにお願いします。
長所
👆フォア側の振り抜き
フォアハンドで打つ面では
振り抜きが非常に良い印象です。
また、振り抜きが良く
打球感もしっかりしているので
しっかりとしたスマッシュが打てる印象です。
また慣れれば操作性がかなり良いので
長いラリーでも疲れにくく
個人的には使いやすいです(笑)
どちらかといえば
シングルプレイヤー向きですかね(^^)/
👆バック側のレシーブ
バックハンドで打つ面ではレシーブがしやすく
シャトルをしっかりはじいてくれるので
軽い力でも返球がちゃんと奥へ帰っていきます。
あまり力がない方や
レシーブやバックハンドでのショットが
あまり飛ばないという方は
結構シャトルが伸びてくれるので
かなり楽になるかと思います。
フォア側とバック側の特色があって
それぞれ求められている性能を
きちっと発揮してくれているので
個人的にはかなりの推しラケットです(^^)/
スポンサーリンク
短所
👆使い慣れる必要あり
冒頭でも触れましたが
これまでのラケットと違い
持ち方が決まっており
少し変わったラケットになっているので
使い慣れる必要があります。
最初は使い慣れるのに
時間がかかるかもしれません。
ただ使い慣れれば
抜群の使いやすさなので
さほど大きな問題ではないかと思います。
👆中級者~上級者向き
シャフトが少し硬めなので
ガンガン攻めたい人は良いですが
ある程度力がある方や
ハードヒッターの方向けかもしれません。
また使い慣れるまでに
使っていかなければならないので
中級者~上級者向けの
ラケットではないかと感じます。
初心者の方でも
使い慣れればかなり使いやすい
かとは思いますが(笑)
私個人がシャフトが柔らかめの
ラケットが好きなので
もう少し柔らかいほうが
いいかと思いました(^^)/
ダブルスで使える?
ダブルスでも十分使えるかと思いますが
特別ダブルス向きというわけでもないので
無理して使用する必要はないかと思います。
どちらかというとシングルス向き
のラケットだと感じたので
個人的にはシングルスでの使用を
おすすめします。
過去に使用していたリーチョンウェイ選手も
シングルスプレイヤーですからね(^^)/
ダブルスではアストロクス88Sや88dを
おススメしています。
アストロクス88Sの使用感やレビューも
していますので参考にどうぞ(‘ω’)ノ

まとめ
これまでデュオラ10のレビューをしてきました。
使いにくい、、、(;’∀’)
という声を聞いたこともありますが
そんなことはなく
かなり使いやすいラケットの内の
1本だと思います。
新色の青とオレンジの見た目も
かなりカッコよく
使ってて気持ちが良いラケットなので
是非手に入れてみてください(^^)/
ではでは(‘ω’)ノ
スポンサーリンク
コメント
[…] デュオラ10の使用感や感想をレビュー!使いやすさ抜群の高性能ラケット!評判が様々あるラケットですが かなり使いやすく おすすめできる一本だと感じたので 今回、デュオラ10を実際 […]