アークセイバー11の実際の使用感や
感想を徹底的にレビューしていきます。
現在は新色や限定色のラケットも出ていたり
初心者問わず大人気のラケットになっています。
新色に合うガットは何色か、、
とか考えるのがまた楽しいですね(笑)
個人的には
バドミントンを始めたい
もしくは始めたけど
何のラケットを買っていいか
分からないよーー、、、( ;∀;)
という方にまずチェックしてほしい
ラケットになっているので
購入を考えている方は
是非、一読してみてください(^^)/
また、それでも悩んじゃう方は
こちらでおススメバドミントンラケット
をご紹介しているので
参考にしてみてください。

ちなみに
私自身、中学生~高校生の時に
アークセイバー10を使用していました。
アークセイバー11の前のモデルですね(‘ω’)ノ
最初に買ってもらった
一番高いラケットは
アークセイバーシリーズだったことを
今でも覚えています( ゚Д゚)
それでは実際に見ていきましょう。
スポンサーリンク
アークセイバー11(レッド)
やっと
「アークセイバー11」届いたー!
自腹買いだから辛いけど😅💸💸
これからも頑張りますか🏸 pic.twitter.com/Cp3ekn4RXe— たけʕ๑•ɷ•๑ʔ (@takebear2187) 2017年3月16日
アークセイバー11は
かなりポピュラーなラケットなので
様々な年齢層の方に
幅広く根強い人気があります。
その為新色から限定色まで
いろいろなモデルがあります( ゚Д゚)
元々の色は
アークセイバー10に
黄色が入ったことで
少しだけ鮮やかになったというか
派手になったというか
そういう印象ですね。
黄色か赤のガットが似合いそうです(^^)/
ちなみに管理人は新色で
赤いガットを使っていました。
新色(メタリックレッド)
鋭い弾きとコントロール性能を向上させた「ARCSABER11(アークセイバー11)」の新デザイン、メタリックレッドを6月下旬発売😍https://t.co/nyZ2mK980v pic.twitter.com/XYWYIMI4gX
— yonex.co.jp (@yonex_jp) 2017年5月24日
メタリックレッドは
レッドの次にでた新色で
側面にブルーが入ったモデルです。
ブルーが入ったことで
派手な印象から
ややしまった印象になりました。
個人的にはこちらが好みです(笑)
まとまった印象なので
黒や白のガットにしたい
色のラケットですね(笑)
限定色(BP)
アークセイバー11 BP pic.twitter.com/2lnpjU612n
— バドテツ@バドミントン (@BAD_TETSU_) 2016年2月22日
こちらは日本バドミントン専門店会
でのみお買い求めできる色になります。
黄色と黒をメインにした色で
これまでのアークセイバーとは
また違った印象ですね。
これはこれで攻撃的な色で
個人的には好きですが(笑)
黒か黄色のガットにしたいですね(‘ω’)ノ
少しラケットの見た目について
触れてきましたが
実際に使用した感想や評価を
お伝えしていきます。
ここからが本題です(笑)
使用感・評価
まず個人的な評価を
お伝えしていきます。
※あくまで個人的な評価なので
参考までにどうぞ。
軽さ ★★★★☆
振り抜き ★★★★★
しなり ★★★★☆
打球感 ★★★★☆
操作性 ★★★★☆
総合評価は4.5点といったところでしょうか。
その中でも長所だと感じた部分が
★使いやすさ・癖のなさ
★振り抜きの良さ
になります。
アークセイバー11は
パワーヒッター寄りの
オールラウンダー向け
といったラケットという印象で
使いやすいレベルで
うまくまとまったラケットに
なっているかと思います。
ポイントごとに
細かく見ていきましょう。
スポンサーリンク
初心者でも使える?
このラケットを使っている方で
上級者向けのラケット
と評価している方もいますが
個人的にはそんなことはないかと思います。
初心者~上級者まで幅広く使えるラケットで
非常に使いやすさを感じました。
また癖のあるラケットではないので
どんなプレースタイルの方でも
すぐに馴染んで使えるかと思います。
振り抜きの良さ
アークセイバー11は
フレームがやや細めになっているので
鋭く気持ちの良い振り抜きになっています。
個人的にはアークセイバー10よりも
こちらの方が振り抜き感があり
しっかりラケットを振っている!
といった感覚が感じやすいかと思います。
この振り抜きの良さもまた
使いやすさにつながっているのでしょう。
アークセイバー10との違いは?
アークセイバー10よりも
シャフトがやや硬い印象で
それに伴いシャトルを打った時の
打球感もやや硬い感覚でした。
スタンダードよりも
ややヘッドヘビーになっているので
アークセイバー10に比べて
ややパワーヒッター寄りになったかな、、、?
という印象。
その為
アークセイバー10は
初心者向け~ という印象でしたが
アークセイバー11では
初心者~上級者向けまで
という印象になり
幅広く使えるようになったかな
と個人的に思いました(^^)/
ダブルスでも使える?
アークセイバーはイメージ的に
シングルスのようなイメージですが
ダブルスでも十分使えるとは思います。
ただヘッドヘビーなので
素早いラリーの時には
取り回しや重たさが
すこーし気になるかもしれません。
わざわざダブルス専門の選手が
買い求めるほどの
ダブルス向きなラケットでは
ないかと思います。
ダブルスで使ってもいいかな(‘ω’)ノ
といったくらいでしょう。
参考までに。
まとめ
これまで
アークセイバー11の使用感や感想を
徹底的に解説してきました。
実際にアークセイバー11は
プロ選手も使っており
かなりポピュラーなラケットです。
私も学生時代から使用していたので
ほんとに根強い人気があります。
これから始めようという方も
新しいラケットが欲しいという方も
一度検討してもよいかと思います。
是非、参考にしてみてください。
それでは(^^)/
スポンサーリンク
コメント
[…] アークセイバー11の感想や10との違いをレビュー!初心者向けの使いやすいラケット!アークセイバー11の実際の使用感や 感想を徹底的にレビューしていきます。 現在は新色や限定色の […]