バドミントンラケットを選ぶ上で
スマッシュの速度を重視したり
ラケットの軽さを重視したり
シャフトの硬さを重視したりと
様々な観点から
ラケットを見て選ぶと思います。
今回はスマッシュで攻めたい人に
ぴったりのラケットである
ナノレイZ-スピードの
実際の使用感や感想を
徹底的にレビューしていきます。
購入を考えている方は
是非参考にしてみてください(‘ω’)ノ
ナノレイのすべてのまとめはこちら。

スポンサーリンク
ナノレイZ-スピード
ナノレイzスピード
新デザイン2016年3月中旬発売予定。「ホリゾンタル-Aコンセプト」がスウィートエリアを拡大し、SBZの爆発的な加速力がシャトルを弾き出す。 pic.twitter.com/uVwiAWxiOc— バドミントン動画,情報提供 (@MMnaru4) 2016年1月26日
このラケットの特徴としては
フレームが従来のラケットに比べやや小さい
ということにあります。
アークセイバーZ-スラッシュよりも
少し小さめですね(‘ω’)ノ
最初は使いにくさが
出てくるかもしれませんが
使い慣れてくると
気にならなくなるかと思います。
またこのラケットは
「ホリゾンタル-Aコンセプト」
と呼ばれる技術が使われています。
何それ、、、( ゚Д゚)
という方がほとんどかと思いますので
簡単に説明すると
ガットを支えるストリング
と呼ばれる部分が
ガットに対して水平に近い角度で
設置されているので
ラケットのスウィートスポットが
縦に広く広がっていきます。
要は
芯が縦に広がるから
芯でシャトルをとらえやすくなる
といったものです。
スウィートスポットが分かりにくい方や
よりシャトルを芯でとらえたい方は
こちらを参考にしてみてください。

このほかにもX-フラーレン
と呼ばれる素材が
シャフトに使用されており
しなりと戻りが非常に強化されています。
様々な技術が使われていますが
このあたりは調べたら出てくると思うので
ここでは私個人が感じた長所・短所を
お伝えしていきます。
長所
このラケットを実際に使用した
使用感や感想の中で
このラケットの長所だと感じた部分を
お伝えしていきます。
スマッシュの速度
まずはなんといってもスマッシュです。
しっかりと芯でとらえることができれば
スマッシュが速くなる感覚がありました。
これは先ほどお伝えした
面の小ささが関係しているのでしょう。
アークセイバーZ-スラッシュも
ラケットの面がやや小さく設計されており
スマッシュを打つ際の打球感が良く
シャトルの速度がかなり出ます。
アークセイバーZスラッシュ売ってくださる方いませんか!?
もしいましたらいいねください!
できるだけ多くの方に見てもらいたいのでリツイートお願いします! pic.twitter.com/gV45HsCxFl— 深川麻衣@バド垢 (@tomochin424) 2016年1月23日
ただアークセイバーZ-スラッシュよりも
ナノレイZ-スピードの方が
ラケットの面が若干狭いので
芯でとらえたときの
スマッシュの速度がものすごいです。
スマッシュならこのラケット
といえるかもしれません。
そしてこのラケット実は、、、
ナノレイZスピード!!!!
9月中旬かー☆
買わないにしても早く発売して~(*^^*) pic.twitter.com/mVvR1hz3ol— 裕貴 (@yuki2kise4649) 2013年8月23日
スマッシュでギネス記録を
出しているラケットでもあります。
シャトルの初速ですが
493㎞を出すタン・ブンホン選手も
すごいですね(笑)
そういう意味でも
スマッシュ好きには
ドはまりするラケットだと思います。
芯でとらえやすい
これも冒頭で少しお伝えしましたが
フレームが小さいからといって
芯でとらえにくい
というわけではないです。
スウィートスポットが縦に広いので
フレームが小さいながらも
芯でしっかりととらえやすいラケット
になっています。
これも「ホリゾンタル-Aコンセプト」
とやらのおかげなのでしょう(;’∀’)
その為、慣れればスマッシュも打ちやすく
その他ショットも
芯でとらえることができるので
全体的にショットの質が上がるかと思います。
そういう意味ではコントロールの向上にも
かなり貢献してくれるラケットといえます。
操作性
スマッシュだけが取り柄
のラケットかと思いきや
操作性もかなり良いです。
とりわけ速い展開では
シャトルをしっかりと弾いてくれますし
ラケットの比重もスタンダードで
取り回しもよく
コンパクトに使用できます。
ダブルスでも使用できるかと。
これもX-フラーレンとやらの
おかげなのでしょう( ゚Д゚)
スポンサーリンク
短所
次に私個人が感じた
このラケットの短所を
お伝えしていきます。
打球感
このラケットは
操作性が良く
スマッシュも速くなるラケット
ですがシャフトが硬めです。
その為、打球感も硬いため
ある程度パワーのある選手が
使用するのが良いでしょう。
パワーがない選手でも
十分使うことはできますが
パワーでガンガン攻めるタイプの選手
におススメのラケットです。
そういう意味ではやや癖があるので
使用者を選ぶかもしれません。
フレームの小ささ
フレームの小ささに関しては
長所のところでも触れましたが
スウィートスポットが広がった
といってもやはりフレームは小さいので
使い慣れるまでは
フレームショットやミスが
増えてしまうかもしれません。
ただ、使いこなせれば
この短所もなくなるので
あまり気にする必要はないかと思います。
ダブルスでの評価
管理人はシングルスで使うことが多いですが
操作性のところでも触れたように
ダブルスでも十分使用可能だと思います。
5点満点中4点といったところでしょうか。
ドライブなどの速いショットもそうですが
スマッシュやプッシュへのレシーブでも
しっかりとシャトルを弾いてくれるので
かなり良い性能のラケットになっています。
ただダブルスでは毎回ラケットの芯で
シャトルをとらえられるかはわからないので
無理にダブルスで使用する必要は感じませんでした。
ダブルス用では個人的に
アストロクス88Sがおすすめでしたね( ゚Д゚)
アストロクス88Sに関しても
徹底的にレビューしているので
参考にしてみてください(^^)/

こういう人におススメ!
☑スマッシュでガンガン攻めたい人
☑スマッシュの速度を上げたい人
☑気持ちよく打ちたい人
☑コントロールを上げたい人
これまでのレビューを見てもわかるように
上記に該当する方に
おススメのラケットになっています。
やや癖のあるラケットですが
使いこなすことができれば
かなり使い勝手が良くなります。
まとめ
ここまで
ナノレイZ-スピードのレビューを
お伝えしてきました。
スマッシュに関してはこのラケットというくらい
スマッシュのキレや速度が出ます。
使いこなせればすごく使いやすいので
購入を考えている方は
是非参考にしてみてください。
スポンサーリンク
コメント