現在、若きホープとしてだけでなく
日本のエースとしても
バドミントン界を牽引している
桃田賢斗選手ですが
その一流選手である
桃田選手を支えている
一流の道具たちがあります。
もちろん現在の桃田選手の強さは
桃田選手の努力と技量にありますが
それを最大限に引き出している
道具はいったいどんなものなのでしょうか?
今回は
桃田選手その技術やプレーを支える
ラケットやシューズはどんなものなのか?
グリップの種類や巻き方に
焦点を当てて徹底調査しましたので
お伝えしていこうかと思います(‘ω’)ノ
スポンサーリンク
使用ラケットは?
桃田選手は以前デュオラZストライク
というラケットを使用していました!
Zストライク使用頻度減ってきたな…
アストロクス99買ったらもう使わなくなりそうで怖いなー pic.twitter.com/AFnIYMYXZ4— くろの@バドミントン (@duozst) 2018年8月15日
日本ユニシスの渡辺勇大選手や
遠藤大由選手も使用しているラケットですね(#^^#)
以前は、現世界ランキング1位の
アクセルセン選手も使用していたようです!
大人気のラケットです(笑)
シャフトは硬めで重たさは2Uと3Uがあり
比較的重ためのラケットでトップが
ややヘビーとなっています。
スマッシュやクリア等の強めのショット
に適している攻めたい人向けの
ラケットとなっていますね。
そして、現在桃田選手は
アストロクス99
というラケットを使用しています!
アストロクス99予約してしまいました。 pic.twitter.com/tBLUtJKu8p
— じーすぴーど@バド垢 (@Zspeed27) 2018年8月15日
H30年8月現在では
桃田選手とリー・チョンウェイ選手
のみが使用しているラケットになります(‘ω’)ノ
レビューもご紹介しています

アストクロスシリーズはグリップにも
ある程度の重さがあるので
しっかりしなり驚くほどの操作性があります!
またグリップにも重量配分を行っている為
そこまでの重たくないです。
中級者~上級者向けといったところですね(^^)/
私自身もアストクロス88Sを持っていますが
個人的にアストクロスシリーズは
どれをとってもおすすめできます。

使用シューズの値段は?
シューズはパワークッション65Z
というシューズを使用しています!
YONEX バドミントンシューズ パワークッション65Z
日本代表 桃田選手着用モデル(412/ブラック/ブライトレッド)が入荷しました!
皆様のご来店お待ちしております!ネット注文は:https://t.co/cmDJOrWjUs pic.twitter.com/NSQfYX4xIm
— バドミントン専門店 SHUTTLE HOUSE (@shuttlehouse) 2018年11月23日
このシューズは2017年7月に
ヨネックスから発売されたモデルで
フィット感と通気性に重きを置かれた
ヨネックス史上最軽量の
シューズとなっています。
桃田賢斗モデルも発売されるので
要チェックです(^^)/

スポンサーリンク
グリップはどんなの?
桃田選手は以前、グリップへの
こだわりを口にしていたことがありました!
今現在は基本的に
タオルグリップを使用していますω’)ノ
桃田選手に限らず世界のトップ選手は
タオルグリップを
使用していることがほとんどです。
桃田選手もタオルグリップです(*^^)v
一流選手たちもタオルグリップの
魅力について語っており
グリップに手の跡が残るので
いつも同じところを持つことができ
同じような感覚で打つことができる。
と語っていますが
感覚が合わなければ意外と
すぐ変えてしまうみたいです(笑)
いわばフィーリングですね( ゚Д゚)
巻替えのタイミングはさておいて
タオルグリップの感覚
に関しては同感ですね(笑)
私自身も使用しているラケットは
タオルグリップを巻いています。
(私はそれに滑り止めの粉
をつけて使用しています。)
握った時のフィット感が
タオルグリップのほうが
しっかしていますからね(笑)
また桃田選手はグリップを細目に巻いて
手の感覚がしっかりシャトルに伝わるように
しているそうです!
ぜひ、真似してみてください。
まとめ
ここまで桃田選手の使用している
ものについてお伝えしてきましたが
彼の技術を支えるものはやはり
高性能なものでしたね(^^)/
バドミントン部の方もこれから始める方も
ぜひ道具選びの参考にしてみてください♪
以上、桃田選手の使用道具についてでした!
スポンサーリンク
コメント